top of page

公益社団法人
東京都柔道整復師会
武蔵野支部
検索


池内会員 帰一精錬賞受賞
本会の池内雅胤会員の「帰一精錬賞」受賞が決定し、授与されました。 この賞は、柔道の指導を通して青少年並びに少女の健全育成等により地域に貢献しその功績が顕著である者と共に、全日本柔道連盟公認資格と指導した選手の成績等により、授与されます公益社団法人日本柔道整復師会最高の栄誉あ...
musashinoseikotsu
2021年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


三鷹市市政施行70周年記念式典並びに感謝状授与式
2021年11月3日(水)文化の日に三鷹市主催の三鷹市市政施行70周年記念式典並びに感謝状授与式が執り行われました。三鷹地区会長村本和生会員が三鷹市からの招待により参列してまいりました。 また、午後からは三鷹市からの感謝状贈呈式が執り行われ、武蔵野支部役員の高橋邦章会員が感...
musashinoseikotsu
2021年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


第104回東京都委託柔道整復師講習会 第26回多摩ブロック学術講習会
2021年10月24日(日)に三鷹駅近くの産業プラザにて第104回東京都委託柔道整復師講習会 第26回多摩ブロック学術講習会が開催されました。 講演内容は(公社)日本柔道整復師会学術教育部員であり世田谷支部佐藤和伸会員による超音波画像観察装置で観る「膝から足部にかけての損傷...
musashinoseikotsu
2021年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


2021 三鷹市総合防災訓練
2021年10月17日(日)に三鷹第3小学校及び三鷹第4中学校にて三鷹市総合防災訓練が開催されました。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止でしたが、今年はコロナ対策として規模を縮小の上、消毒等の徹底、人数制限を設け授業の一環として開催いたしました。...
musashinoseikotsu
2021年10月20日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


公益社団法人東京都柔道整復師会 業界改革セミナー
2021年7月4日(日)10:00~本部3階にて業界改革セミナーが開催され渡辺会員とわたくし柴田が参加してきました。ZOOMでのリモート参加でも良かったのですが、現場の空気や設営の参考にさせていただくため現地にて受講させていただきました。...
musashinoseikotsu
2021年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


府中市接骨師会 令和3年度第9回通常総会
令和3年5月15日(土)18時15分開会。ル・シーニュ第6会議室で令和3年度府中市接骨 師会第9回通常総会が行われました。緊急事態宣言の中、開会時間の時点で12名出 席、2名が委任状提出。合計14名(欠席1名/遅刻1名)で過半数の出席が得られました...
musashinoseikotsu
2021年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


令和3年度第1期やわら体操
令和3年4月10日より7月3日の全10回の日程で令和3年度第1期やわら体操が開催されました。 今年度も引き続きコロナウイルス感染防止の為、施設利用人数の制限がある中、さらには自粛中に体力の低下された高齢者に対してどのように事業を展開していくかを武蔵野市の担当者様と協議を重ね...
musashinoseikotsu
2021年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


府中市接骨師会 第7回定例会
令和3年3月13日(土)18:30開会。ル・シーニュ第6会議室で府中市接骨師会 第7回 定例会が行われました。緊急事態宣言中の開催でしたが会員16名中14名が集まりまし た。今回は長島昭久先生、鈴木錦治先生よりご挨拶があり、新型コロナワクチンにつ...
musashinoseikotsu
2021年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


令和2年度第3期武蔵野市介護予防事業健康やわら体操C・D
令和2年1月9日より令和3年3月6日の日程で令和2年度第3期やわら体操第2グループ(C・Dグループ)が無事に終了しました。 C・Dグループは、新規参加者5名継続参加者15名の申し込みの申し込みをいただき延べ70名の参加をいただきました。...
musashinoseikotsu
2021年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


令和2年度第3期武蔵野市介護予防事業健康やわら体操終了A・B
令和2年12月26日より令和3年2月27日の全10回の日程で令和2年度第3期やわら体操第1グループ(A・Bグループ)が無事に終了しました。 A・Bグループは、新規参加者9名継続参加者11名の申し込みの申し込みをいただき、延べ87名の参加をいただきました。年末に緊急事態宣言が...
musashinoseikotsu
2021年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


令和2年度第3期武蔵野市介護予防事業健康やわら体操
令和2年12月26日より3月6日の全10回の日程で令和2年度第3期やわら体操が開催されました。 今期は、40名(定員上限44名)の申し込みがありました。会場の上限に近い形での開催ということで、スタッフとの配置・対応などの打ち合わせを入念に行い開催に臨んでおります。新年1月7...
musashinoseikotsu
2021年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


令和2年度第2期武蔵野市介護予防事業健康やわら体操
令和2年10月3日より12月5日の全10回の日程で令和2年度第2期やわら体操が無事に終了しました。 今期は拡大防止対策としての前半・後半での分散開催を実施しました。新規参加者17名継続参加者12名の申し込みの申し込みをいただき、延べ119名の参加をいただきました。コロナ感染...
musashinoseikotsu
2021年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


調布地区柔ちゃん体操
広報通信担当員 渡邉 政知 介護予防事業柔ちゃん体操見学 令和2年11月29日日曜日午前9時より調布市こころの健康支援センター2階「こかげ」にて柔ちゃん体操が開催され、三鷹地区より柴田和幸地区長と武蔵野地区より渡邉政知が見学をさせていただきました。...
musashinoseikotsu
2020年12月3日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
調布市災害医療委員会
令和2年10月5日(月)調布市医師会館4F会議室にて、調布市災害医療委員会会議が行われました。関係機関として、調布市医師会、調布市役所、調布市歯科医師会、調布市薬剤師会、都柔整武蔵野支部調布地区(藤田、池田)が参加しました。...
musashinoseikotsu
2020年10月23日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


令和2年度 柔ちゃん体操教室
令和2年6月より転倒予防柔ちゃん体操教室が再開となりました。 柔ちゃん体操教室は昨年度末からコロナウイルス感染拡大により中止を余儀なくされてきておりました。会としても集会・会合の予定を全て取り止め、調布市も施設の利用停止など感染予防の為に出来ることは速やかに行って参りました...
musashinoseikotsu
2020年10月20日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


府中市接骨師会第5回定例会
令和2年9月5日(土)19時開会。ル・シーニュ第6会議室で府中地区第5回定例会議が 行われました。コロナ禍の中、新入会員含め15名(1名欠席:出席率93%)が集まり ました。 感染対策ということで検温・手指消毒・マスク着用・間隔を空けた席配置を...
musashinoseikotsu
2020年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


武蔵野市災害時資器材柔道整復師用セット確認
令和2年9月1日の防災の日に災害時緊急医療救護所資器材柔道整復師用セットの確認を行いました。 武蔵野市立保健センター地下倉庫にて13時より武蔵野市防災課担当者2名と武蔵野市柔道整復師会1名で緊急医療救護所3拠点病院で使用する柔道整復師専用の資器材の配置・在庫確認・補充品確認...
musashinoseikotsu
2020年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


武蔵野市災害時資器材選定
7月25日土曜日午後3時より武蔵野市防災課主導で保険センター地下倉庫にて緊急医療救護所のおける資器材の入れ替えに伴う備品のセット内容の選定と確認を行った。 医師会・歯科医師会・薬剤師会・助産師会・4師会の防災担当理事と当会から渡邉政知副支部長と武蔵野地区の白鳥会員が参加した...
musashinoseikotsu
2020年8月26日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


令和2年度 いきいきサロン事業再開 北町サロン
吉祥寺北町の地域住民と吉祥寺ナーシングホームの職員が運営している「北町サロン」で6月17日より再開に向けての打ち合わせを重ね7月27日より再開されました。 昨年度の3月後半より活動自粛となり4月からの開催は中止の決定された為、自粛期間中には、参加者自身が自宅で運動を出来るよ...
musashinoseikotsu
2020年8月6日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント
令和2年度 いきいきサロン事業再開 いちょうなみ木サロン
緑町の地域住民が運営している「いちょうなみ木サロン」が7月29日より再開されました。 昨年度の3月後半より活動自粛となり4月からの開催は中止の決定された為、自粛期間中には、参加者自身が自宅で運動を出来るように自宅運動プログラム冊子の作成し参加者の方々への配布を依頼し対応しま...
musashinoseikotsu
2020年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント