top of page

公益社団法人
東京都柔道整復師会
武蔵野支部
検索


令和2年度第1期やわら体操
令和2年4月11日より6月27日の全10回の日程で令和2年度第1期やわら体操が開催されました。 今年度はコロナウイルス感染防止の為、10回中8回が中止となり実施が2回となり武蔵野市健康課の担当者と協議を重ね、自粛期間中への参加申込者の方への対応として、やわら体操DVDや自宅...
musashinoseikotsu
2020年8月6日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


武蔵野市介護予防事業「健康やわら体操」再開
令和2年6月20日土曜日から令和2年度第1期やわら体操が再開されました。 コロナウイルスの影響により昨年度末より事業の中止が決定し、今年度第1期の開催については武蔵野市健康課の担当者と協議を重ね4月初めに令和2年度第1期やわら体操前半の中止が決定となりました。全10回の内6...
musashinoseikotsu
2020年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント
府中市接骨師会令和2年度第8回通常総会(リモート会議)
府中市接骨師会令和2年度第8回通常総会(リモート会議) 日時:令和2年6月6日(土)17:00 開始(16:55ログイン) 場所:リモート会議 参加者:13名、委任状2名 今回府中地区では新型コロナ肺炎に関する3密を避けるため通常総会をリモート会議 で開催いたしました。...
musashinoseikotsu
2020年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


応急救護講習会@府中地区
令和2年2月16日(日)9時30分〜12時00分 府中市教育センターにて 林会員と幸野会員の2名が講習会を行いました。 参加者26名 府中市の剣道、弓道、野球、グランドゴルフ、等々の スポーツ現場に携わっている方、 地域スポーツにご理解ご協力頂いている方々が今回集まりました...
musashinoseikotsu
2020年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


三鷹市災害医療本部運営訓練
2020.02.09 三鷹中央防災公園・元気創造プラザにて三鷹市災害医療本部運営訓練が開催されました。この訓練では災害時の本部として各地域の人員配置、物資などあらゆる伝達のコントロールを行います。 行政災害担当からの挨拶 災害時モードに設営します...
musashinoseikotsu
2020年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


令和2年公益社団法人東京都柔道整復師会賀詞交歓会
令和2年2月1日(土) 公益社団法人東京都柔道整復師会新年賀詞交歓会が明治記念館にて開催されました。 武蔵野支部からは佐藤支部長、渡邉副支部長、金子支部長、柴田広報部長と設営するために本部執行部員として藤田副支部長が参加いたしました。...
musashinoseikotsu
2020年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


2020武蔵野支部 新年賀詞交歓会
2020年1月18日(土)吉祥寺第一ホテルにて公益社団法人東京都柔道整復師会 武蔵野支部 新年賀詞交歓会を開催いたしました。 金子英司副支部長の開会の辞で幕を開けました。 本年から第6代佐藤雅徳支部長率いる新役員の初めての大舞台です。 佐藤雅徳支部長の新年のご挨拶...
musashinoseikotsu
2020年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


慈恵医大第三病院救護所訓練
令和元年12/15 慈恵医大第三病院救護所訓練が開催されました。 調布市と狛江市の合同で行われた訓練で当日、慈恵医大第三病院関係者、両市の担当者、医師会、歯科医師会、薬剤師会、柔道整復師会と看護学生・地元住民のボランティア含めて約300人が参加致しました。...
musashinoseikotsu
2019年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


第13回府中市小学生タグラグビー大会 フォーリスカップ救護活動
活動日時:令和元年11月3日(日・祝) 8:30 ~ 16:00 実施場所:府中市民陸上競技場 活動内容:応急救護 参加者:幸野会員、石塚会員、大久保会員、村山会員、4名にて参加。 まず先日の台風の影響で府中市も多摩川沿いのグランドやラグビーのゴールポストが流されてしま...
musashinoseikotsu
2019年11月7日読了時間: 3分
閲覧数:58回
0件のコメント


2019年度武蔵野市総合防災訓練 医療連携訓練
訓練日時:2019年10月27日(日)午前9時より正午 実施場所:武蔵野赤十字病院 参加団体:医師会:24名 歯科医師会:19名 薬剤師会:19名 柔道整復師会:9名(調布地区 池田哲防災部長) 看護師:8名 医療事務:5名 訪問看護:7名 行政:6名...
musashinoseikotsu
2019年10月29日読了時間: 3分
閲覧数:89回
0件のコメント


府中市総合防災訓練
訓練日時:令和元年10月27日(日) 午前9時から正午 実施場所:府中第九小学校(校庭及び体育館) 活動内容:トリアージ訓練。 ※4回に分けて訓練を行いました。(①9:20~ ②9:50~ ③10:20~ ⓸10:50~)...
musashinoseikotsu
2019年10月29日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


三鷹市大沢地区防災訓練
三鷹市立大沢台小学校にて防災訓練が開催されました。 今年度開催される各地区の防災訓練の中で、こちらだけが災害時医療救護所に指定されているので、三鷹市整復師会のメンバーも多数参集いたしました。 市民の方々に向けての災害時医療救護所の設置の周知やトリアージの説明をして、優先順位...
musashinoseikotsu
2019年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


世界柔道選手権東京大会救護活動
当支部より佐藤雅徳支部長と和田雅史 会員、南多摩支部 矢口 栄司 支部長、野崎 洋 本部総務部員で参加して参りました 。 今回は、昨年、全柔連主催の応急救護講習会に参加した都柔整会員に、日本柔道整復師会から参加要請があり参加した次第です。...
musashinoseikotsu
2019年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


第二回公認審判講習会
7月21日(日)に第二回公認審判講習会が講道館7階大道場に開催され佐藤雅徳支部長と廣瀬雅人三鷹地区会員が出席されました。 午前中2時間弱の講習会の中で、国内における「少年大会特別規定」禁止事項と罰則(所謂反則技についての細かい規定です)の内容は、中体連柔道大会救護活動を行う...
musashinoseikotsu
2019年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


2019武蔵野支部学術講習会
令和元年7月14日(日)府中駅直結の真新しい施設プラッツ/ルシーニュ6F第3会議室にて『腰椎・仙腸関節、股関節の機能解剖と手技療法』をテーマに竹内義享先生にご教示いただきました。講師は医学博士号をお持ちですが柔道整復師、鍼灸師、理学療法士の資格もお持ちで我々柔道整復師向けの...
musashinoseikotsu
2019年7月16日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


中体連柔道大会救護
6月23日(日)府中市総合体育館第二武道場にて、2019年度多摩地区中学校(第7・8・9・10・11ブロック)第30回体重別女子柔道選手権大会、第37回対抗柔道大会、第22回対抗女子柔道大会が開催され、佐藤雅徳支部長と規矩智哲朗...
musashinoseikotsu
2019年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


調布市飯野病院救護訓練
各医療従事者や災害コーディネーターと災害時本番を意識しながらの訓練です。 私たち柔道整復師はトリアージで緑の判定になったけが人の処置を行います。 患者役の方々はメイクでケガを表現します・・・リアルです
musashinoseikotsu
2019年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


三鷹市総合水防訓練
5月11日(土)晴天の防災日和の中、三鷹市防災公園にて令和元年度 三鷹市総合水防訓練が行われ、高橋邦章監事とともに広報部長柴田和幸で見学に行ってまいりました。 訓練のメインは水害対策本部が被害状況を把握のもと、各消防団、警察署、消防署、三鷹市職員、災害リーダーボランティアな...
musashinoseikotsu
2019年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


全国柔道高段者大会
4月28日(日)柔道の聖地である講道館にて全国柔道高段者大会が開催されました。 当会より武蔵野支部三鷹地区所属の廣瀬雅人会員が出場されました。 大勢の出場者に厳粛でピリピリとした緊張感です。 粛々と試合は進みました。 我らが廣瀬雅人会員は健闘の末、引き分けの報告をいただきま...
musashinoseikotsu
2019年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


わんぱく相撲三鷹場所救護活動
本日は例年開催されているわんぱく相撲三鷹場所の救護活動に三鷹市整復師会として行ってまいりました。 例年井の頭鼓響の迫力ある太鼓で幕が上がります。 晴天かと思いきや曇天で風もあり、少し寒さを感じる中、少年少女の相撲キッズたちは元気に取り組みを行っており、元気をいただきました(...
musashinoseikotsu
2019年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page